「ラグビー教室」に参加して来ました!!

クローバー春日

 2月11日の憲法記念日に、地域交流とスポーツプログラムを兼ねて、(公財)八尾体育振興会主催の「ラグビー体験教室」に参加してきました。

 到着後、受付を済ませて

 今日は、頑張ってラグビーするぞ〜!

 お〜!!

 先ずは、参加者全員で軽くウォーミングアップ!

 この日は、なんと元日本代表選手の守屋 篤さんに直接指導して頂きました。

 体験は、ボールに触って遊ぶところから始まります。

 いつもとは違う不規則に転がるボールの形に興味津々!

 ラグビーといえば屈強な選手たちが体をぶつけ合う激しいスポーツというイメージがある。それと同時に、近年では頭脳戦であることも注目され『ラグビーは頭脳が9割』などといった書籍も出ています。

 ラグビーは、1チーム15人、相手チームもあわせると30人と、1つの試合の競技人数が最も多いスポーツです。しかもボールを前に投げてはいけないというルールがあるため、ボールを持っている人ではなく、残り14人のボールを持っていない仲間たちが瞬時にコミュニケーションを取ってどうやってボールを繋いでいくかを考えるわけです。ですから状況把握力、判断力、決断力など、さまざまな能力が鍛えられる。その他にもラグビーは教育的な要素が非常に多いスポーツだと言えると思いますネ

続いては、パスの練習!

 皆んな上手に相手にボールをパスできたかなぁ〜

 ラグビーの精神は「One for All, All for One 」ボールを受けるお友達のことを思って、優しくパスを出してくれました

 ボールキャリアの練習では、華麗なステップも見せてくれました。

 頑張ってボールを持って走るぞ!

 いい顔だね!やる気満々。 

 勝負事となると、顔つきも真剣になりますね。

 お次は、ラグビーの華、タックル!

 せ〜のでガツン!

 本気でやった分、楽しさも倍増です。

 最後は、NO-SIDE

参加者全員でハイチーズ!!

 子ども達のいい顔して頑張っている姿を見ることが出来ました。

 クローバー春日のスポーツプログラムは、運動能力の向上だけでなく、友達との関わりからコミュニケーション能力を身につけたり、集中力や自分で考える力を養ったりすることにも役立つと考えています。

 これからも、色々なことに興味を持ってチャレンジしていきましょう!!