「ありがとう」を込めてチョコを作りました!!

クローバー春日

 214日はバレンタインデイ!

 クローバー春日では、子ども達に「バレンタインは何をする日か知っていますか?「恋人の日」といって、日本では女の子から男の子にチョコレートを送ることが多いね。他の国では男の子から女の子にプレゼントをするんだよ。好きな人に「大好き」「ありがとう」と伝える日なんだよ。」っとお話しさせて頂きました。

 今年のクローバー春日でのバレンタインデイのテーマは

バレンタインの由来を知り、大切なひとに「大好き」の気持ちを伝えよう

大好きな人の喜ぶ顔をイメージしながらチョコレートを作ってみよう

です。

 先ずは、絵本「ミライ チョコレート」(ザ・キャビンカンパニー)の読み聞かせをさせて頂き、機運を盛り上げます。

…「チョコレートはフルーツのカカオからできている⁉」 世の中からチョコレートがなくなった千年後の世界。

主人公の少女マヤは博物館で、チョコレートというおいしそうな食べ物を初めて見て魅せられる。「食べてみたい!」とチョコレートを探す旅に出たマヤ…

 読み聞かせの後は…

    バレンタインと言えば、日本では、みんなの家族や好きなお友達にチョコレートを渡して、いつもありがとうって伝える日

っと言う事で、食育・クッキングプログラムの一環として、皆んなで「板チョコ・デコレーション」を作って頂きました。

 材料は、板チョコとチョコペン、デコレーション用のアラザンなど!

 それではLet’s Cooking

 「好きな人にプレゼントしてネ〜!」とスタッフが声をかけると、皆んなウキウキの笑顔で製作に取り組んでくれましたョ〜!

 はじめにチョコペンを湯煎して柔らかくします。

 それでは、板チョコに文字やイラストを書いて行きますョ〜このチョコペンのチョコを絞り出すのが、なかなか難しい!

 

 みんな指先の力加減の練習になったかな!

 なかには、仲良く共同作業で、デコレーションする子たちもバレンタインっぽくて微笑ましいですネ

 日頃の感謝の気持ち「ありがとう」のメッセージや可愛いハートを付けて、はい完成!

 個性と感謝の気持ちに満ちたチョコレート達です!

 包装も、可愛く手作りですョ!

 「誰にチョコあげるの?」と聞くと、皆んな揃って「お母さん!」

感謝の気持ちがお母さんに届くといいネ

 チョコレート作りの後の自分へのご褒美はチョコレートファウンテンでも、楽しんで頂きました〜!

 クローバー春日では「ありがとう」をとても大切にしています。

 クローバー春日では、感謝の言葉のやりとりが、あたたかい気持ちをうみだし、あいさつの習慣が、すてきなつながりを育ててくれると考えています。

 それでは!

Happy Valentine’s day!!