皆んなで楽しく“ひな祭り”を過ごしました!!

クローバー春日

 33日は「ひな祭り」!

 ひな祭りは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、33日の「桃の節句」の行事ですが、クローバー春日では、女の子も男の子も、皆んな一緒にひな祭りを楽しんで頂きました。

 クローバー春日のひな祭りプログラムのねらいは

年中行事であるひな祭りについて知り、楽しく参加する。

ひな祭りを通して、日本の伝統に親しみ、季節感を味わう。

行事を通して、お友達やスタッフと楽しい気持ちを共有する

です。

 プログラムの導入は、紙芝居「むかーしむかしのひなあられ」(作・松岡 節 画・毛利将範)でひなあられの由来について、勉強して頂きました。

…昔のひなまつりはみんな外へ出て、山や海で一日のんびりすごすおまつりでした。

みんな、しっかり勉強出来たかな?

さて、ひな祭りと言えば、やっぱり雛人形!

クローバー春日でも、施設の玄関ホールや室内にも綺麗ない雛人形を飾っています。

こちらは、先日見学させて頂いた旧植田家住宅の座敷に飾られた七段飾りの雛人形! 昔は大きな七段飾りが多くの家で飾られていましたが、最近では住宅事情によって大きな雛飾りを飾る家も少なくなってきましたね。

 ひな祭りの由来は、もともと中国で行われていた「上巳(じょうし)の節句」という行事。

 邪気や厄を払うための行事で、人形を身代わりにして川に流す「流し雛」が行われていました。

 この「流し雛」が変化して、雛人形を家に飾る現在の形になったと言われています。

 由来を知った後で見るお雛様は、今までとは、ちょっと違って見えたかも

 男の子も興味津々の様ですネ!

 ひな祭りゲーム大会では、「ひなあられ を探そう!」で大盛り上がり!

先ずは、ひな祭りに歌を歌って…

 部屋の中に隠された ひなあられ!皆んな見つける事ができたかな?

おやつの時間には、少しづつですが、雛あられや草餅・桜餅、三色団子などを食べ、ノンアルコールの甘酒も飲んで頂きました。

(甘酒は、好きな子、苦手な子と意見が別れたようですネ)

 今年のクローバー春日の「ひな祭り」も、日本らしい雅な風情を、皆んなで楽しんだ一日となりました。

 どうか、女の子も、男の子も、健やかに成長し、健康でありますように