東大阪の防災学習センターに行って来ました!!

クローバー春日

 3月20日春分の日のクローバー春日は、東大阪市消防局防災学習センターへ行ってきました。

 防災学習センターは、南海トラフ巨大地震などの各種災害に対応するため、防災に関する学習・体験が出来る施設で、防災に関する知識や取り組みの必要性、重要性について学習していただくことを目的に、さまざまなコーナーが設けられています。

 施設内では、センターのスタッフの方と一緒にいろんな見学や体験していきます。

 それでは「よろしくお願いしま〜す!」

 先ずは、実際に止まっている消防車を上から見学させて頂きます。

 「あっ!化学車だ〜」「救急車の屋根の上に字がかいてある!」…

  なかなか、消防車を上から見ることが無いので、子どもたちは興味津々!

 煙避難体験コーナーでは、実際に煙が発生している部屋を非常灯をみながら、脱出します。

 スタッフの方の説明を聞いて、いざ、チャレンジ!

 姿勢を低くして〜!口をしっかり塞いで〜! 避難経路の表示に従って進みます。

 皆んな無事煙の中から避難する事が出来ました〜!

 初期消化体験コーナーでは、実際に水がでてきて消火活動を行いました。

 モニターに出た出火物に向けて水を向けて消化しますョ

 慌てず、しっかりを消火成功させてくれましたョ。

 被災地体験コーナーは、地震直後の危険場所を学ぶことができます。

 リアルに再現された被災地の様子に、皆んな真剣にスタッフの方の説明を聞いていました。

 地震の体験コーナーでは、阪神淡路大震災の揺れなど、震度7も体験できました。

ものすごい揺れで、立ってられないほど!
南海トラフも近い将来起こると言われています。

しっかり防災対策しないと!

 地震体験の興奮が冷めたら、消防服を着て…

ハイ、ポーズ!

 皆んなカッコいいですネ!!

 最後は、丁寧に説明して頂いたスタッフの方に「ありがとうございました」とご挨拶。

 災害はいつ起こるかわかりません。

 今日の防災体験学習が、実際の災害に役立つといいですね。

  •  クローバー春日では、いつか起こるかもしれないもしもの時の為に、災害時を想定した避難訓練や防災学習を定期的に実施する事が重要だと考えています。