八尾駐屯地を見学させて頂きました!!
4月3日、この日は、何時もFacebookで交流させて頂いている、N様のご配慮と八尾駐屯地の皆さんのご協力で、八尾駐屯地を見学させて頂きました。 八尾駐屯地は、広さは甲子園球場のおよそ4.5個分で、そこに約600名の方が任務に就かれています。
先ずは、格納庫内で八尾駐屯地の飛行機や車両を見学させて頂きました。
子ども達は、始め制服姿の隊員さん達に、ちょっと緊張気味でしたが、広報班の皆さんが優しく接して頂き、直ぐに笑顔に!
こちらは、UH-1Nヘリコプター!
カッコいいですネ〜!
昨年の能登半島地震の際、孤立した地域の方々の避難者空輸支援を行うなどの支援活動も行なったヘリコプターです。 空を飛ぶヘリコプターを見上げる事はありましたが、身近に見るのは初めて!
なんと操縦席にも座らせ頂きました。
子ども達は、無造作に操縦桿を無造作にガチャガチャ動かしてましたが、実は、このヘリコプターのお値段は、12億6千万円なんだそうです。
ヘルメットも被らせて頂きました。
お〜!いい感じ!!
この車両はこちらは牽引車。トーイングカーですね。
小さいけれと、航空機を牽引する縁の下の力持ちです。
その後、外の滑走路横に移動し、救難消防車ストライカーを見学させて頂きました。
移動途中、訓練をする隊員さん達を目撃!こう言った日頃の鍛練によって私たちの安全安心が守られているんですネ
そして、こちらがストライカー!こちらもめっちゃかっこいい!そして、全長12m!とデカい!!
トランスフォーマーのセンチネルプライムみたいですネ
運転席に座らせて頂いた上に、迫力満点の放水まで見せて頂きました。
最後に見学させて頂いたのは、73式大型トラック!
ちょっと地味な感じがしますが、自衛隊が登場する映画・テレビドラマに出演することが多い有名人!
平成23年に発生した東日本大震災の際には、他の自衛隊車両が津波による水没で次々と行動不能になる中で唯一稼働するなど、高い耐久性をもった凄いトラックなんです!
見学の締めくくりは、隊員の方も交えて、ハイ、チーズ!
今回、子ども達を迎える為に、広報班の皆さんをはじめ、たくさんの隊員の方に準備をしていただき、ご対応いただきました。本当にありがとうございました!
子ども達にとって貴重な体験と春休みの思い出となりました。
クローバー春日の社会見学プログラムは、地域の身近な施設を訪問見学し、社会に対する興味・関心を広げ社会性を養うことをねらいとしている行事です。