愛鳥週間に、パタパタ鳥を創りました!!

クローバー春日

 自然の中で生活している鳥(野鳥)を大切にし、守ろうと!いう思いがこめられた「愛鳥週間(毎年510日~516日)!

 ハトやすずめ、カラスにツバメ、うぐいす、ムクドリ、シジュウカラなど
実は、身近なところにも野鳥はたくさん。

みんなはどんな鳥を知ってる?
 そして、その鳥たちはどこに住んでいるのだろう

 改めて、ちょっと考えてみたり話し合ったり、図鑑で調べてみたりする機会をつくることで、鳥への親しみが少しずつ湧いてくるかも

そして、クローバー春日では、「愛鳥週間」に因んだ工作プログラムで、「パタパタはばたく鳥〜紙皿1枚で動きが楽しい制作玩具」を創って頂きました。

 作り方はこちら⤵︎

 パタパタはばたく鳥〜紙皿1枚で動きが楽しい製作おもちゃ〜

【材料費】

・紙皿

・画用紙

【使うもの】

・はさみ

・のり

・クレヨン

【作り方】

1、紙皿の中央に切り込みを入れ、端を4cm程残します。

2、お皿面を裏にして切り込みを左右に開いた時、出っ張る部分に折り目をつける。折り目部分にのり付けし、固定します。

3、取りの羽となる2の紙皿に自由に模様を描きます。

4、画用紙に横から見た鳥の胴体を描き、切り取る。目や胴体の模様も自由に描きます。

5、鳥の顔や模様などを描いた裏側の面から、2の出っ張った部分を貼り付けたら完成♪

胴体部分を持ち、手を上下に動かすと羽がパタパタ動くよ〜♪

【ポイント!】

・鳥の胴体を2枚作り、紙皿を挟むようにして貼り合わせれば頑丈にできあがり、両面から楽しめますョ〜!

 手や腕の動きに合わせてパタパタはばたく姿が楽しい鳥のおもちゃです。

身近な材料で作れる手軽さも魅力的!

さぁ!皆んなで可愛い羽の動きを楽しんじゃおう♪

 

 工作には、1年をとおして題材が溢れています。

 クローバー春日では、文化を学んだり、季節を題材にしたもを創って頂いたりしながら支援ができることも工作プログラムの特徴と考えています。