クローバー春日「オールスターゲーム」開催!!
今年も、プロ野球オールスターゲームが京セラドーム(7月23日)と横浜スタジアム(7月24日)に開催されます。
普段は別のチームでプレーしている選手たちが一堂に会するので、お気に入りの選手が集まる夢のような時間ですネ
…っと言う事で、クローバー春日の子ども達、スタッフのオールスター(笑)で、野球盤で楽しんで頂きました。
先ずは、ドラフト会議でチーム分けを行います。
皆んなで話し合った結果、試合は5回までとなりました。
皆んな楽しい中にも、真剣にゲームに没頭していましたョ!
「野球盤」の魅力は、子どもから大人まで楽しめる“手軽な野球体験”ができる点にあります。
実際の野球は広い場所や複数人が必要ですが、野球盤なら卓上で、2人いればすぐに野球の試合を体験できます。
また、バッターのタイミングやピッチャーの投げ分け、守備の位置など、シンプルながらも戦略性があります。
特に「魔球ギミック」など、予測不能なプレーが盛り上がるポイントです。
さらに、昭和から続く定番おもちゃであり、親世代や祖父母世代が子どもの頃に遊んでいたという人も多いです。世代を超えて楽しめる点が魅力ですネ
野球盤は、ただの遊びではなく、次の様な子どもの発達や学びに良い影響を与える要素がたくさんあります。
●ボールを打つ、投げる、守備を操作するなどの動作は、空間を把握し、的確なタイミングで動かす力が必要です。これが空間認識力や手先の巧緻性を鍛えるのに役立ちます。
●野球盤には「ストライク」「アウト」「ホームラン」など、実際の野球と同じルールがあります。遊びながらルールを学び、順序立てて考える力(論理的思考力)が自然と身につきます。
●タイミングよく打つ・投げる・守るなどには集中力が必要です。遊びを通じて集中力や瞬発的な判断力が高まります。
●対戦相手とやり取りをしながら進めるため、順番を守る、勝敗を受け入れる、相手を思いやるといった社会的スキルが育ちます。
●勝ったときの達成感や、負けたときの悔しさは、感情の発達や自己肯定感、リベンジ意欲にもつながります。
さて、白熱の試合の結果は、2-0で赤いユニフォームチームの勝ち〜!!
クローバー春日では、スタッフが一緒に遊ぶことで、子ども達とのコミュニケーションや信頼関係が強化され、心の安定にもつながると考えています。
…さぁ!お家に帰ったら本当のオールスターゲームを観ようネ