「びしょ濡れ 水遊び」を楽しみました!!

クローバー春日

 毎日暑くて、イヤになってきますネ。

八尾市では、この日も35℃以上の猛暑日を観測しました。

    …っと言う事て、この日のクローバー春日のプログラムは、少しでも暑さを凌ごうと「びしょ濡れ!水遊び!!」です!

 当初、夏空の下での水遊びを予定していましたが、強い日射しの影響で地表面の温度は50℃に迫っています。下からのはね返りも非常に厳しいものになっていたので、急遽、特養はくとう春日の翌日をお借りし、屋内での水遊びに変更しました。

 大小ビニールプールを膨らませ、

ウォーターテーブルもセットし、

雰囲気づくり(笑)にビーチパラソルを立てたら準備OK!

 さぁ!水遊びを楽しもう!!

…っと思ったら、始めは皆んなまるで温泉に入っているようなお行儀の良さ…

…っと思いきや、直ぐにバシャバシャとパワー全開で水掛け合戦が始まりました。

皆んな、水がかかってもへっちゃらで笑顔がいっぱいです。いい笑顔です!

とにかく掛け合う事が楽しくて、スタッフもびしょ濡れになって遊びました。

 子ども達の水遊びは、楽しいのは勿論のこと、身体的・精神的・社会的にもさまざまな良い効果があります。

●運動能力の向上

   •   全身運動になる(水の抵抗や浮力を利用)

   •   体幹やバランス感覚が鍛えられます。

●感覚の発達

   •   水の冷たさ・温かさ・動きなど、触覚や温度感覚を刺激

   •   水しぶきや流れを見ることで視覚の発達にも寄与

   •   水の音や他の子どもの声など聴覚にも良い刺激

●認知力・想像力の向上

   •   水をすくう、流す、浮かべるなどの遊びで「原因と結果」を学べる

   •   水の動きや性質を観察し、自然への関心が高まる

   •   ごっこ遊びや道具を使うことで創造力が育つ

●コミュニケーション能力の育成

   •   他の子どもとのやり取り(順番を待つ、協力する)

   •   遊びの中での会話や表現が豊かになる

●情緒の安定・ストレス発散

   •   水に触れることでリラックス効果がある(特に夏場は涼しく心地よい)

   •   思いきり体を動かすことでストレス解消になる

   •   笑顔や笑い声が増え、ポジティブな気持ちになる

…などが期待できます。

まぁ、この日は、そんな理屈は抜きにして(笑)、猛暑を吹っ飛ばすような、弾ける笑顔と元気な歓声に包まれながら水遊びを満喫して頂きました!

スタッフが子どもの頃の夏休みは、朝から夕方まで毎日、外で遊びまわったものですが、近年、温暖化で、連日危険な暑さが続いています。

クローバー春日では、子ども達に、楽しく、安全に過ごして頂き、夏休みの良い思い出にして頂けるような工夫を凝らしたプログラムを実施していきたいと考えています。