「独楽回し検定」に挑戦しました!!

クローバー春日

クローバー春日の子ども達の好きな遊びの一つに独楽回しがあります。

独楽(こま)は、古くから親しまれてきた伝統的なおもちゃです

この日、クローバー春日では、日本こみわし協会の段位認定技に挑戦し、日頃の独楽遊びや練習の成果を見せ合って頂きました。

先ずは、タブレットで技のコツを確認して…

さぁ検定を始めましょう!!

日本こままわし協会の級の技は…

10級・・こまがまわせる(10秒以上)

9級・・・犬の散歩(移動距離30㎝以上)

8級・・・まといれ(まとの直径30㎝)

7級・・・線香花火(3秒以上)

6級・・・ひもかけ手のせ

5級・・・どじょうすくい

4級・・・日本一周

3級・・・メリーゴーランド(3周)

2級・・・初詣(2拍)

1級・・・空中手のせ

※1つの技3回中1回成功で合格

※指定がない場合は技終了後、5秒以上回転する事

…です!

日頃は和気藹々と楽しく独楽を回している子ども達ですが、この日は検定とあって真剣そのもの!

…日頃の成果が上手く発揮出来ず、本気で悔しがるお友達も!

その独楽(こま)の魅力には、子どもたちの成長に役立つ知育効果が詰まっています。

独楽を回すときに使うバランス感覚や手先のコントロール力、そして目で追う集中力が、遊びの中で自然と育まれます。

検定終了後は、皆んな笑顔でチャレンジカードを受け取ってくれましたョ

紀元前から現代にかけ、人々の遊びのなかにあった独楽は、誰でも楽しむことができ、特に子どもの手先の器用さ、集中力の向上、大人や子ども同士での遊び(関わり合)による社会性の発達などをサポートしてくれるおもちゃです。

クローバー春日では、このような、自分の手で回し、一つ一つ手応えを感じながらする経験は、自分で課題を乗り越えたという意味で本物の自信・その子のチカラと、たくましさを育むことができるのだと考えています。