クローバー春日の七夕祭!星に願いを!!
7月7日は、笹の枝に短冊を掛けて星に願いを託す「七夕」ですネ

クローバー春日でも、七夕に向けて、室内に笹を準備し、子どもたちが、色とりどりの七夕飾りを創ってくれました。

七夕飾りには、それぞれ意味があり…
縫飾りは、裁縫が上達を、

提灯は、織姫と彦星に明かりを捧げるために、

吹き流しは、機織りの上達

スイカなどの野菜は、豊作を願う飾りですネ

七夕飾りの後は、五色の短冊に願いを書いて頂きました。

皆んなの願いが叶いますように!

…短冊は、私たちスタッフが子どもの目線で考える意外な機会でもあったりもしますネ…!

お次は、紙芝居「なぜ、七夕に ささかざりをするの?」を観て、七夕の由来などのお勉強!

…七夕の由来は古く深いですね。…スタッフも勉強になりました。
…さて、7月7日、七夕当日は、生憎の雨模様!

子ども達も、織姫と彦星が無事会えるか心配そうです。
…でも、ご安心を、クローバー春日では、プラネタリウムを使って、満点の星空が広がっています!

これで今年も織姫と彦星は、無事会う事ができますネ
子ども達は、天の川を指さしたり、流れ星に願いを込めたり…ちょっとロマンチックな七夕となりました。
クローバー春日の七夕は、
●七夕の話を聞いてその由来を知る
●七夕の行事に興味を持ち、七夕製作や笹飾りを楽しむ
●七夕飾りを作るなかで創意工夫や表現する楽しさを感じる
●七夕について知ることを通じて星や宇宙に興味を持つ
などの効果を狙ったプログラムです。

#放課後等デイサービス #児童発達支援 #八尾市 #児童募集中 #見学歓迎 #体験利用歓迎 #七夕
