秋分の日に秋を見つけにお出かけしました!!
季節の区切りとなる「秋分の日」は毎年変動し、今年は9月23日になります。季節の移り変わりを感じながら、秋の自然に親しみを持てるような活動を取り入れていきたいですね。
…っと言う事で、秋の訪れを感じて頂けるようなお出かけをして来ました。
先ず、午前中は、夢のコットンロードin 佐堂(中央環状線 佐堂交差点)で行われた“河内木綿まつり”の収穫体験に参加して来ました。
空気が澄みわたり、田畑が秋の日差しに黄金色に輝くころ、綿花の収穫が始まります。
畑に綿が実り、ほわほわとした綿毛(種子毛)が顔を出しています。皆んな、「あっ!ここにあるょ〜!」「木から綿が獲れるって不思議やね」…っと興味津々で収穫を体験!
NHK大阪放送局も取材に来ていましたョ。
「綿繰り」は、畑でできた綿を収穫したものを中にある種を取り除く作業です。
皆んな一心不乱にハンドルを回していました〜!
こちらは「糸紡ぎ」!
種を取り除いた綿を綿打ちしたものを糸にしていく体験です。
綿がスルスルと糸になり巻かれていく様子はなんともら不思議ですネ。
主催者の美園小学校区まちづくり協議会の皆さん、NPO法人河内木綿藍染保存会の皆さん、貴重なお話体験をさせて頂きありがとう等ございました。
さて、午後からは、柏原市雁多尾畑(かりんとうばたって読みます)へピクニックに行って来ました♪
竜田古道の里山公園は、都会の喧騒を離れて、豊かな自然と歴史に触れることができる場所ですネ
子ども達が一番楽しみにしていたのは、「ふれあい広場」にいるヤギさん!
皆んな楽しみにしていた割には恐々で、ちょっとへっぴり腰(笑)で餌やり体験をしてくれました〜!
そして、「ふれあい広場」からの大阪奈良を一望できる絶景も楽しめました。
さて、そろそろ小腹も空いて来たところで、場所をテントサイトに移して、おやつタイム!
アウトドアで仲良く頂くクッキーは格別美味しかったです!!
おやつの後は、テント内で遊んだり、ハンモックでリラックスしたり、
鬼ごっこしたり…っと自然の中で自由に過ごして頂きました。
周りを見渡すと、桜の木の葉っぱが、ちょっとだけ黄色くなっています。確実に秋は訪れているようですネ。
クローバー春日のお出かけプログラムでは、外の刺激を受けて子どもの五感を育むというねらいがあります。
季節を身体で感じたり、植物や動物などに触れたりと、施設内では体験できない屋外の様子を実感することができます。
普段とは違う場所で過ごすことによって、子どもの五感が刺激され、心をくすぐるきっかけになってくれればいいな!