「いい歯の日」に歯磨き練習を行いました!!
11月8日は「いい歯の日」でした。
この日に因み、クローバー春日では、少し遅れて、11月10日に「歯の健康」にしたプログラムを行いました。
まずは、紙芝居「むしばきんがねらってる(山末やすえ:作,西村郁雄:画)を観て頂きました。
…この紙芝居は、“むしばきん“というキャラクターを通じて
「みがかない=むし歯になるかもしれない」という因果を視覚的・物語的に表現しています。

子どもたちば「むしばきん」の登場に興味津々!

続いては、歯科衛生士さんが作ってくださったプリントを見ながら、歯磨き練習です。

スタッフ手作りの大きな歯列模型も使って、しっかり歯磨きの手順を確認して頂きましたョ

…すると突然あの「むしばきん」が現れ、綺麗に磨けているかをチェック!

理想の流れは、トータル約3分。

●外側 約1分
歯ぐきの境目を意識
●内側 約1分
前歯の裏を縦磨き
かみ合わせ 約30秒 ●奥歯の溝を丁寧に
フロス 約30秒
歯間を通すだけでも◎
●最後は、お水でブクブクブク〜!
みんな手順通り、しっかり磨けているかなぁ?
歯ブラシの動かし方もを確認しながら、
「奥の歯もちゃんと磨けたよ!」「ここまだ少し残ってるかな?」と
一人ひとりが丁寧に取り組む姿に「むしばきん」も退散!!
プログラムを通して、歯を大切にする意識が高まり、日々の生活の中でも「自分でできた!」という自信につながる良い機会になったと思います。
これからも子どもたちが健康な歯と笑顔で過ごせるよう、日々の支援を続けて行きたいと考えています。
