6月10日は「時の記念日」です!!
6月10日は時の記念日ですね。
「時間に関心をもち、規則正しく効率的な生活を習慣化する」ことを目的として、時の記念日が制定されました。
…っと言う事で、クローバー春日でも時の記念日に因んだプログラムを楽しんで頂きました。

時の記念日に子供たちに伝えたいことは、
”時間の大切さ”と、”時間を守ることの大切さ”です。
先ずは、子供たちと一緒に時計を見ながら、時間はどうして大切なのか、時間を守らなければどうなるのかなど、日常生活の具体的な例をあげながら、子供たちが理解できるように伝えさせて頂きました。

「もし時計がなかったら、どうなってしまうかな。どんなことが困るかな。
給食の時間がわからなくてお昼ごはんを食べられないかな?他にはあるかな?
そうだね、電車やバスも、時間通りにくるようになっているよね。
時計があるから、時間がわかって安心して過ごせるよね。」

続いて、紙芝居「おやつのじかんだよ(まついのりこ/脚本・画)」を観て頂いた後…

制作では、トイレットペーパーの芯で、腕時計を創って頂きました。

ベルト部分の色や文字盤のデザインは、子ども達の好みにあわせてアレンジ!

文字盤の数字の位置もしっかり確認しながら、創ってくれましたョ

出来上がった腕時計は、こちら!

みんな、素敵な腕時計が出来ましたネ〜!

腕時計は作ったあとに身につけることができるので、遊びながら時間や数字に親しみを持てるようになるかもしれませんね。

プログラムの締めくくりは、「15秒あてゲーム」で楽しんで頂きました。

目をつぶって、ヨ〜イ、スタート!

心の中で、15秒数えたら、手を上げます。

…ちょっと難しいかなって思ってましたが、なんと高等部3年のお友達と、スタッフが、ピッタリ15秒!

凄〜い!拍手〜!
今回の時の記念日のプログラムが、子どもたちが時間の大切さについて学ぶきっかけになるとよいですね。

