ミニ運動会で盛り上がりました!!
今年の夏は、東京オリンピック、パラリンピックのテレビ観戦で盛り上がりましたネ。
そして、10月の第二月曜日は「スポーツの日」(2019年以前は「体育の日」)!
…だったのですが…今年の「スポーツの日」は東京オリンピックの開会式当日に移動されたましたネ。
でも、やっぱり秋はスポーツをしやすい季節です。
…っと言う事で、クローバー春日では、運動プログラムの一環として、今年も「ミニ運動会」を開催しました。

…準備は万端!

先ずは、皆んなで元気にラジオ体操!

続いて、「皆んなで楽しく運動することを違います!」と可愛いく選手宣誓!

それでは、競技プログラムのスタートです!
行った種目は、、、
ミニとはいえ、なんと4種目!

盛りだくさんの内容でした。
子どもたちは種目の1つ1つにとても楽しく、そして白熱して取り組んでくれましたョ
「障害物競争」では、網を潜って、

フラフープも潜って…

最後はバトミントンのラケットにボールを乗せてと大忙し!

バトミントンでは、ちょっと反則する場面もありましたが、そこはご愛嬌!
「お菓子掴み競争」も真剣そのもの。

棒にぶら下がっているさまざまなお菓子の中から、好みのものを選んでゲットします。

衛生面を考慮して、くわえずに手で取ってゴール!
瞬発力はもちろん、ジャンプ力や正確性もカギとなりますョ!
皆んなお目当てのお菓子は取れたかな?

「大玉転がし」は、シンプルながら、子ども達にも人気の種目です。

より速く歩くこと、大玉を上手く扱うことを両立することがカギ!
また、チームワークも必要とされますネ。

小さな子達にとっては、体ほど大きな大玉に悪戦苦闘!それでも、皆んな力を合わせて、無事ゴールです!

「玉入れ」は、カラーボールを素早くいくつもの球を集めて投げる事が、そして正確に籠に向けて投げる事ができるかが重要です。

背の高い子は楽々と、小さな子は、スタッフに抱っこして貰っての(笑)大奮闘でした。

勝敗は、赤組白組、1勝づつで、仲良く引き分けとなりました。

…いざ競になると気合が入る子やいつも通りマイペースな子、メガホンを片手に応援する子、みんな頑張りました。

表彰式は、皆んなで楽しく頑張ったので、参加者全員がメダリスト!

今年のミニ運動会も、跳んで、走って、賑やかな室内レクになりました。

クローバー春日では、運動遊びプログラムを通じ、お友達やスタッフと一緒に身体を動かす楽しさや喜びを知って頂きたいと考えています。

